-
JavaScriptで配列最後の要素をスマートに取得するにはJavaScriptでの配列最後の要素を取り出す方法。 この取得方法には2種類あって、 愚直な方法と少しスマートな方法の2つあります。 それをコード例と一緒にまとめました。 方法1.インデックス(添え字)から取得 1つめ...
-
JavaScriptでのインクリメントの前置後置の罠【a+++b】ある日、Qiitaで面白い記事を発見。 ▼ JavaScriptで+++は許されない+ ++は許される 記事で話題になっているのは、こういう式 ▼ インクリメント(++)と加算(+)の組み合わせ [crayon-67ed...
-
JavaScriptで文字列を真偽値に変換する正しい方法JavaScriptでこういうことをしたい場合・・・ "true" の文字列なら真として判断、 "false" の文字列なら偽として判断 つまり 文字列 => 真偽値 への変換について。 例 : URLクエリから真偽値を...
-
JavaScriptでオブジェクトをキー・値でソートするにはオブジェクトはキーと値をペアで持つデータ型 配列と違ってソート用のメソッドとかもありません。 でもほんの少しだけ工夫すれば、 配列と同じように値・キー名でソート可能です。 そのやり方をコード例と一緒に紹介。 キーでオブジ...
-
JavaScriptのBigIntで “2の100乗を7で割った余り” とか求めるとてつもない巨大な整数を扱いたい場合。 JavaScriptには BigInt というのが用意されてます。 これを使って数学問題でよくみかける・・・ 2の100乗を7で割った余り、 3の100乗を5で割った余り、 などを...
-
JavaScriptの難読化に Obfuscator が便利だったJavaScriptの難読化をする目的は主に3つ コードを解読されにくくしたい コメントとかも全消去したい 少しでもコードサイズを減らしたい そこでよさげなツールがないか探したところ・・・ オンラインでできる Obfus...
-
JavaScriptで呼び出し元の関数名を取得する方法 考えてみたまず最初に断わっておきます。 JavaScript に "正式サポート" されてるメソッドはありません。 でもどうにかして 関数呼び出し元 を調べたい場面がありました、 その記録を残しておくために、 ここでは JavaS...
-
JavaScriptで変数名に使えない意外な3つの名前【要注意】最近知った豆知識。 JavaScriptでは以下の3つは変数名に使えません。 top history document これらは 予約語 という訳でもないです。 でも使うと予期しない動作・出力になります。 使えないことに...
-
JavaScriptで関数から複数返り値を返す&受け取るにはJavaScriptで関数を作るとき・・・ 1つ以上の返り値を返したり、 呼出し元で複数返り値を受け取ったり、 こういった 複数返り値の扱い について。 コード例とかと一緒にまとめました。 関数の柔軟性を高めるのはもちろ...
-
JavaScriptで小数点以下の部分を取得する3つの方法タイトルの通り 計算処理してるときに、整数を除いて小数点部分だけを取り出したいこと がありました。 ▼ 例えばこういうこと 例1 : 7.142857 => 0.142857 例2 : 11.09 => 0.09...